- 社員旅行netトップ
- 社員旅行net ブログ
- どこに行く?
- 社員旅行の人気シーズン!10月にオススメの社員旅行の行き先
社員旅行の人気シーズン!10月にオススメの社員旅行の行き先
- 2017/7/19
「スポーツの秋」「読書の秋」など、暑かった夏が過ぎ去り、落ち着きをとり戻す秋は様々なことにとり組みたくなる10月。
きのこや栗など旬の食材も多いので、おいしいものを求めて味覚狩りなどに出かける人も多くなり、社員旅行のニーズも10月~11月は大変多くなります。
10月の社員旅行事情と編集部のオススメする社員旅行の行き先をまとめました!
月別おすすめ社員旅行プランINDX
1月出発|2月出発|3月出発|4月出発|5月出発|6月出発|7月出発|8月出発|9月出発|10月出発|11月出発|12月出発
10月は社員旅行のピークシーズン
弊社の社員旅行依頼データを見ると、10月の社員旅行の件数は全体の約16%!
10月は、社員旅行に一番人気のシーズンなんです。
一般の旅行者のピークシーズンは7~8月ですが、社員旅行のピークシーズンは10~11月となるので少しずれる感じですね。
秋は気候的に過ごしやすく、行楽にもってこい。
団体バスで地方に出かけて、味覚狩りや温泉を楽しみ、宴会をして帰ってくるというプランが定番人気です。
10月の行き先ランキング
それでは10月の社員旅行の行き先としては、どんな場所が人気があるのでしょうか?
【10月の社員旅行・行き先ランキング・国内】
1位 沖縄
2位 北海道
3位 静岡
国内の1位は沖縄でした。沖縄は季節を問わずに社員旅行の行き先として人気ですね。
2位は北海道。北海道は10月上旬に紅葉のピークを迎える場所も多く、ひと足早い紅葉狩りが楽しめそうです。
3位の静岡は、温泉はもちろん、冬の味覚みかん狩りなどを一足お先に楽しめますよ。
【10月の社員旅行・行き先ランキング・海外】
1位 グアム
2位 台湾
3位 韓国
海外のランキングはグアム、台湾、韓国と海外の社員旅行ではおなじみの人気スポットが入っています。
日本や韓国は10月になれば、夏の蒸し暑さも落ち着いて秋めいてきますが、グアムや台湾はまだ夏を感じる気候。
常夏のグアムでビーチを楽しんだり、台湾の夜市で夏の夜風にあたりながらビールとグルメを楽しむのも風流ですね!
編集部がオススメする10月の社員旅行行き先は「山梨県」
10月の社員旅行として編集部が選んだのは山梨県。
果物の栽培が盛んな「フルーツ王国」として知られている山梨県。
10月はブドウやキウイ狩りなどが楽しめます。
また山梨にはワイナリーが多く、収穫祭や酒造見学などのイベントが豊富。
お腹いっぱい食べてワインを飲んだ後、温泉でゆったりすれば日常を忘れてゆったりくつろげそうですね。
■ 露天風呂から絶景が見える「ほったらかし温泉」

写真提供:やまなし観光推進機構
山梨県山梨市矢坪にある「ほったらかし温泉」。
盆地の山の上にあるので、露天風呂から甲府盆地を見渡す雄大な景色を楽しめます。
早朝から空いているので、露天風呂からの日の出を拝もうと早朝からたくさんの人が訪れます。
桃の時期は甲府盆地に一面に咲く桃の花が美しくまさに桃源郷のよう。
緑の山々や広い空を見渡せる開放的な露天風呂から眺める夕焼けや星など、自然をゆったり感じながらリラックスできます。
- 施設名:ほったらかし温泉
- 住所:山梨県山梨市矢坪1669-18
- アクセス:JR中央本線新宿駅から特急で約90分山梨市駅下車、タクシーで10分
■ 自然がつくる神秘的な光景「ダイヤモンド富士」
「ダイヤモンド富士」とは富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、ダイヤモンドのように富士山が輝く光景のこと。
これは地球の地軸が傾いて日の出の位置が変わることにより起こる現象です。
中でも山中湖は秋から冬の4ヶ月間、日没時にダイヤモンド富士が鑑賞できる場所として人気があります。
観測できる場所は何か所かありますが、いずれも日没後は気温が大変低くなるのであたたかい服装でお出かけくださいね。
富士山の山頂に自然がつくるダイヤモンドが生まれる神々しい風景、1度は見てみたいですね。
- スポット名:山中湖パノラマ台※他にもダイヤモンド富士を観測できる場所はあります
- アクセス:東京駅から車で約2時間(高速道路使用・渋滞時を除く)
■ ワイン王国・山梨でワイナリー見学「サントリー登美の丘ワイナリー」
日本産ワインの発祥の地であり、国内のワインの3割を生産している「ワイン王国」山梨県。
県内にはたくさんのワイナリーがあって、見学・試飲が楽しめる場所も多いのでぜひ社員旅行のプランに入れたいところです。
ご紹介する「サントリー登美の丘ワイナリー」は甲府駅からバスで30分くらいの郊外にあるワイナリー。
富士山を臨む広大な葡萄畑と醸造場を持つ規模の大きいワイナリーです。
ここを訪れるときはツアーへの参加がおすすめ。
バスに乗って見晴らし台やブドウ畑をまわってから、工場や貯蔵庫などを訪れ説明を聞きながらゆっくりワイナリーをまわることができます。
ツアーの最後には3種類のワインテイスティングもお楽しみいただけます。
- 施設名:サントリー登美の丘ワイナリー
- 住所:山梨県甲斐市大垈2786
- 見学ツアーは要予約
- アクセス:JR甲府駅から車で約30分
■ 国の特別名勝「昇仙峡」でもみじ狩り

写真提供:やまなし観光推進機構
JR甲府駅から車で20分ほどで着く昇仙峡は、国の特別名勝にも指定されている景勝地。
長い歳月をかけて削り取られた断崖や奇岩と渓流を見ながら、遊歩道を散策できます。
渓谷沿いに整備された遊歩道では、四季折々で変化に富んだ渓谷美を間近で楽しめます。
紅葉は通年10月終わりくらいからですが、標高差があるために1ヶ月以上にわたってもみじや桜などの紅葉を鑑賞できますよ。
10月後半に社員旅行に行くならば、チェックしておきたいですね。
- 施設名:昇仙峡(しょうせんきょう)
- 住所:山梨県甲府市高成町
- アクセス:八王子ICより約1時間30分
■ ワイン好き社員にオススメ!「勝沼ぶどう祭り」

写真提供:やまなし観光推進機構
毎年10月上旬に山梨県を代表するぶどうの産地の一つ勝沼で行われるお祭り。
甲州市産ワインやぶどうジュースを無料でいただけたり、1,000円で共通のワイングラスを購入してワインを試飲することができます。
江戸時代から先祖を供養する盆の送り火「鳥居焼き」や、ぶどうの早食い競争、ステージイベント、クライマックスの花火など、祭りの内容も盛りだくさん。
毎年県内外からたくさんの人が集まります。ぶどうの聖地でいただくワインはまた格別ですよ。
- 開催場所:甲州市勝沼町勝沼1281-2勝沼中央公園広場
- アクセス:JR中央線勝沼ぶどう郷駅より車で8分
■ 山梨県の素朴な郷土料理「ほうとう」

写真提供:やまなし観光推進機構
小麦粉を練って切った麺を、季節の野菜と味噌仕立ての汁で煮込んだ山梨県の郷土料理「ほうとう」。
野菜の旨みが溶け込んだ汁ともちもちした麺のボリュームで、栄養たっぷりの料理です。
汁に野菜をたくさん入れるようになった由来は、武田信玄が戦時食としてとり入れたときに甲州風として受け継がれたとか。
ボリュームたっぷりで体が芯からぽかぽかになる寒い季節にオススメの料理です。
社員旅行ピークシーズンの10月のご旅行の計画はお早目に!
10月の社員旅行事情とおすすめの旅行先について、ご紹介してきましたがいかがでしょうか?
10月は社員旅行のピークシーズンですので、この時期の旅行をお考えの方は遅くても7月中には計画を立て始めましょう!
社員旅行ネットでは、様々な旅行会社からのお客様のプランに合ったお見積りを無料で提出させていただいています。
まずは無料見積もりフォームからお申込みください!
月別おすすめ社員旅行プランINDX
1月出発|2月出発|3月出発|4月出発|5月出発|6月出発|7月出発|8月出発|9月出発|10月出発|11月出発|12月出発